Oculus Questで英語学習ができる?VR英会話アプリ“Mondly VR”を試してみる





英語学習を始めようと思った時、色々な学習方法がありますよね。本や動画など学習方法は多岐にわたります。そんななかVRで英語学習ができるアプリがあることを知った自分。「おー!画期的!」と思い試してみたので、お付き合いください。
“Mondly VR”とはVRで英語学習ができるアプリ!
Mondly VRとは全世界で1000万以上ダウンロードされた語学学習アプリMondlyをVR上で体験できる英語学習アプリです。
VRの特性を活かして、バーチャルキャラクターを相手にシチュエーションに合わせた会話を学習することができます。シチュエーションも様々あり、レストランやタクシーといった、旅行でありがちなシチュエーションを体験できるので、VRでの没入感もあわせて、旅行気分で楽しく英語学習ができるアプリではないでしょうか。
また、Mondly VRは、英語だけでなく、フランス後や中国語など30カ国の語学学習ができます。全て学ぶということはないかもしれませんが、英語だけじゃないと言うのは嬉しいポイントです。
なお、Mondly VRは「Mondly: Learn Languages in VR」がOculus版やSteam版での正式名称となります。
Oculus QuestでもMondly VRで英語学習ができる?
Oculus QuestでMondly VRをプレイする場合、Oculus Linkを利用するかVirtual DesktopでSteamVRに接続してMondly VRをプレイします。
というのも、Mondly VRはOculus Quest版が発売されていないため、Oculus Quest単体でプレイすることはできず、PCが必須となります。
Oculus Questで実際に英語学習をやってみた!
実際にMondly VRで英語学習をしてみました。
スタートすると、シチュエーションと難易度を選ぶ画面に。「こんにちは」はチュートリアルのようなので、これの初級編をプレイすることに。
難易度とシチュエーションを選択すると、マイクの確認画面になります。
マイクに問題がなければ特になにもせずに次に進むのですが、自分はここで問題が発生しました。
というのも、マイクが認識されず次に進めません。自分はVirtual Desktop経由でMondly VRをプレイしたため、サウンドの設定を見てみるとマイクがSteam Streaming Microphoneを認識していました。そこで、設定をOculus Questのマイクに変更したのですが、認識せず…。
苦肉の策として、ゲーミングヘッドセットのマイクにしてみたら認識したので、改めてMondly VRを試した所無事にマイクを認識し次にすすむことができました。
OP的なムービーを見て、電車に乗り込むと英語学習のスタートです。正面に女性が座っており、この女性と会話をするという設定。
会話をしながら、チュートリアルも進んでいきます。操作方法はチュートリアルをすればわかるレベルなので簡単です。
英語学習としては、相手が英語で話しかけてくるので、それに対して実際に英語で答えていきます。自分が試してみた初級編では、相手が言ったことの日本語訳を確認することができ、また、返答も3つの選択肢を参考にすることができるので、難しさは感じませんでした。これが、中級編や上級編になるとより実践的になるようです。
ただ、相手が言ったことはリピートして聴くことができるのですが、自分が言ったことは再生されず。そのため、自分の発音を確認することはできません。
その後会話を続けていくとシチュエーションが終了です。1つのシチュエーションが大体5分~10分程度となります。なお選べるシチュエーションは8つ。
ホテル
レストラン
ほぼ、旅行でおこりえるシチュエーションかなと思います。VRということもあり、実際にそのシチュエーションを体験している気分になり、没入感があり結構楽しめました。
中級編や上級編はがっつり試してから追記します。
“Mondly VR”の良かったところと気になったところ
実際にOculus QuestでMondly VRを試して、自分なりに感じた良かったところときになった所をまとめてみました。
良かったところ
- 操作方法が簡単。
- さすがVR、没入感があり実際に会話している気分になった。
- バーチャルキャラクターが相手なので恥ずかしくない。
- 旅行で使いそうな会話をピンポイントで学べる。
- 30カ国の言語を学べるので、お得感がある
やはり、操作方法が簡単で直感的に操作ができるというのは良かったところだと思います。
また、人間相手だと萎縮して完璧にやらねばと思いがちですが、Mondly VRの場合バーチャルキャラクターが相手なので、ミスってもいいやと気楽にできるのも良かったです。それと30カ国の言語を学べるというのが楽しく、あまり馴染みがない言語けど挨拶くらいは覚えたいときに新しい言語に触れるいい機会かなと思います。
気になったところ
- 自分の発音を確認したり、発音に対してのフィードバックがない
- シチュエーションが物足りない
- 長時間やると疲れる
英語学習において、自分の発音が正しいかは重要な点だと思います。しかしMondly VRでは自分の発音に関してのフィードバックが得られません。そこが1番気になった所。
次にシチュエーションももう少しあってもいいかなと感じました。旅行に特化してるというのはいいのですが、それゆえにトラブルへの対応への英語学習があれば活用しやすいですよね。
また、これはMondly VRがというわけではないのですが、やはりVRゆえ長時間やると疲れます。とくにOculus Questの場合は重さもあるので、動きがないMondly VRだとしても1時間近くやると目・肩・首に疲れを感じました。
Oculus QuestでのMondly VR購入方法と価格
Oculus QuestプレイするためにMondly VRを購入する方法は2つです。Oculus Link経由でOculusストアで購入するか、SteamVRでの購入になります。どちらもアプリの内容に差はありませんが、微妙に価格が違います。価格はこちら。
Oculusストア | ¥790 |
---|---|
Steam | ¥820 |
おまけ:スマホのVRゴーグルでもMondly VRはできる
Mondly VRはAndroid版もあるので、スマホ用のゴーグルがあればAndroid製のスマホでもMondly VRをプレイすることができます。
ただ自分の環境では未検証なので、内容やコントローラが必要かどうかは確認次第追記できれば。
Android(Google Play) | ¥ 390 |
---|
まとめ
VR英語学習アプリ“Mondly VR”をで試してみました。
実際にやってみて、VRならではの英語学習方法だなと感じました。とくに、バーチャルキャラクターを相手に会話をすると言うのは新鮮で、上にも書きましたが恥ずかしがらずにできるのはかなりポイントが高いと思います。
本格的な英語学習とは言えませんが、基本的な会話は学べるので、ちょっとしたスキマ時間などにいかがでしょうか。
それでは今回はここまで。ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません