Oculus Quest 購入方法をまとめ!最安値の購入方法は公式?

2019年5月の発売から約1年で100万台売れた「Oculus Quest」ですが、その人気の高さや世界情勢などで、なかなか入手しずらいのが現状です。
また、限定的な購入方法もその入手難易度に拍車をかけています。
そこで今回は、Oculus Questの購入方法をまとめてみました!
Oculus Questの購入方法は3つ
Oculus Questの購入方法は大まかに3つにわかれます。それがこちら。
-
-
- Amazonや楽天などのECサイト
- メルカリやラクマなどのフリマアプリ
- Oculusの公式サイト
-
他にもあるかと思いますが、購入方法としてはこの3つに絞られると思います。
なお、それぞれの購入方法でメリットとデメリットがあります。特に価格面ではだいぶ変わってくるので、注意が必要です。
それでは、各購入方法をメリットとデメリットと合わせてみていきましょう。
Oculus Questの購入方法
簡単に買うならばAmazonや楽天で購入
Amazonや楽天などでの購入方法が1番簡単です。
Amazonや楽天での購入は普段のネットショッピングと同じですので、購入方法で迷う必要がありません。また、在庫があればすぐに届くのもメリットです。
しかし、Oculus Questの在庫が無いことが多く、在庫があったとしても転売品のため定価より1万円から2万円以上高い価格になってることも。特に楽天の場合は、定価で買える事はほぼないと言えます。
なお、Amazonの場合Oculusの小売パートナーなので、出品者がAmazon.co.jpとなっており「正規輸入品」と商品に書かれている場合は、ほぼ定価の価格になります。メーカーや正規代理店から仕入れている商品なので、保証面でも安心できる購入方法です。
これらを踏まえると、定価に近い価格で、なおかつ在庫がある状態で販売されていたら、購入方法の選択肢に入るのではないでしょうか。
- メリット
- 購入方法が簡単
- 在庫があればすぐに届く
- デメリット
- 在庫がない場合が多い
- 転売が多いため、正規輸入品以外は定価よりかなり高くなる
すぐに欲しいならばメルカリやラクマなどのフリマアプリで購入
Oculus Questがすぐに欲しいのであれば、メルカリやラクマなどのフリマアプリといった購入方法もあります。
メルカリなどは中古品のイメージが強いかと思いますが、新品・未開封品も出品されてます。もちろん中古品でもOKであれば、購入方法としての選択肢は広がるかと。
また、メルカリなどのフリマアプリは、「無在庫販売」が禁止されています。つまり、出品されているということは、在庫があるということ。出品者の発送時期に左右されますが、早ければ3日位で届きます。
実際に自分もメルカリで購入したのですが、購入後3日程でOculus Questが手元に届きました。
しかし、メルカリなどを購入方法に選ぶのはデメリットもあります。まずは価格が定価より1万円以上高いです。
これはメルカリなどのフリマアプリは出品手数料として「出品価格の10%」を出品者が支払うシステムがあるのが理由。ある程度高くなるのはしょうがないのですが、やはり割高感がありますよね。
また、基本的に素人同士の取引となるため、「部品が足りない!」などのトラブルや初期不良に対応してもらえないこともありえます。特に中古品の場合は「おもったより使用感があった」「匂いがきになる」などの落とし穴もあるので、購入方法としては注意が必要です。
- メリット
- 確実に在庫がある
- 届くのが早い
- デメリット
- 定価より割高になる(中古でも高い)
- トラブルにあう可能性がある
定価で買うならばOculusの公式サイトで購入
Oculus Questの購入方法3つ目はOculus公式サイトになります。
公式サイトはOculus Questを定価で購入することが可能です。Oculus Questは現在(2020年5月)定価が最安値となっています。ですので、最安値での購入方法としては公式サイトかAmazonの正規輸入品となります。
また、公式サイトは送料無料で初期不良なども対応してもらえるのも嬉しいポイント。
しかし、公式サイトも品切れの場合が多いので、入荷のお知らせメールの設定をしておかないと、いつOculus Questを購入できるかわかりません。
それと、Oculus公式サイトで購入する場合、注文時に名前や住所の入力を求められますが、日本語での入力だと日英誤変換のトラブルが過去にあった模様。日本語での入力でも大丈夫なようですが、トラブルが不安な場合はローマ字での入力をオススメします。慣れないと、ローマ字での入力に戸惑うこともあるので、住所翻訳サービスを利用しましょう。
なお、初期不良などの対応はメールの場合は日本語でも大丈夫なので、そこは安心ですね。
- メリット
- 最安値(定価)で購入ができる
- 初期不良などに対応してもらえる
- デメリット
- 英語での注文がちょっとわずらわしい
- 品切れの場合が多い
Oculus Quest 店頭での購入方法はある?
現時点(2020年5月)で、正規品の店頭での購入方法はありません。Oculusは公式ショップがオンラインにしかなく、また家電量販店などでの販売も残念ながらしていません。今後、対応するショップができた場合は追記していきます。
Oculus公式サイトでの購入方法
せっかくなので、Oculus公式サイトでローマ字入力での購入方法を解説します。
まずは、Oculus公式サイトにいきましょう。下記の赤四角で囲われてる部分をクリック。
次にストレージを64GBか128GBから選びます。選んだらどちらかをクリック。
ストレージを選んだらこの画面になるので、配送先がJapanになっているかを確認し、チェックアウトに進むをクリックします。
配送先情報の入力になります。今回はローマ字での入力で説明します。
すべて架空です。
① | 名前 | 例:Taro |
② | 名字 | 例:Yamada |
③ | 区町村からの住所 | 例:3-4-9 Oyodominami Kita-ku |
④ | 建物名・号室など | 例:#100 Osakamansyon |
⑤ | 会社の住所かの質問 | 配送先が個人宅ならチェックなし |
⑥ | 市・区 | 例:Osaka-shi |
⑦ | 都道府県 | 例:Osaka-hu |
⑧ | 郵便番号 | 例:531-0075※1 |
⑨ | 電話番号 | 左のチェックボックスが+81になっているか確認 |
⑩ | 請求先の住所かの質問 | クレジットカードの請求先の住所と同じならばチェック |
⑪ | メールアドレス | いつも通りの入力でOK |
⑫ | 支払いにすすむ | すべて正しく入力されていればクリックできます |
※1 ハイフンの入力が必須です
住所の入力は以上です。次に支払い方法の入力となります。
クレジットカード払いで説明します。
① | 支払い方法の選択 | クレジットカードかペイパル決済かを選択 |
② | カード番号 | ハイフンなしで入力 |
③ | 有効期限 | 例:05/2021 |
④ | セキュリティコード | カード裏面の3桁の番号 |
⑤ | 完了 | 正しく入力されていればクリックできるようになります |
以上で完了です!
住所のローマ字入力は JuDress といった住所を英語に変換してくれるサービスがオススメです
まとめ
Oculus Questの購入方法を目的別にまとめてみました。おおまかにわけて3つの購入方法があるのですが、普段使い慣れているAmazonでの購入方法が安心かなと思います。
AmazonもOculus公式サイトも、定価に近い値段で買おうと思うと、待たないといけないのが歯痒いですね。
いつか安定して購入できるようになるのか・・・。(Oculus Questの新型の噂もチラホラあるのに!)ということで、今回はここまで。ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません