Beat SaberでCustomAvatarsを使ってアバターを導入する方法を紹介

Beat Saberのプレイ動画などではアバターが表示されてる動画が多いですよね?
自分もアバターを表示させてみたいと思っている方は多いのではないでしょうか。かくいう自分も折角なのでアバターを表示させたいと思い、色々導入方法について調べてみました。
そこで今回は自分なりに調べた導入方法をメモも兼ねてまとめてみたので、アバターを使ってみたいと考えている方の参考になれば嬉しいです。
※2020年07月02日時点のBeat Saberバージョン1.10.0において、CustomAvatarsが動作することを確認済みです。
※本記事はOculus Questでの導入手順ではなく、PCVR用のアバター導入手順ですのでご注意ください。
試される場合は自己責任でお願いします。
カスタムアバターを動かすために必要なMODを導入
ModAssistantをダウンロード
こちらの記事を参考にModAssistantをダウンロードしてください。
上記の記事内ではModAssistantのバージョンが古いですが、基本的に最新バージョンをダウンロードでOKです。
また、ModAssistantは起動時にバージョンアップが自動で行われるようになっているので、常に最新バージョンを使うことができます。
ModAssistantでCameraPlusとCustom Sabersを導入
ModAssistantを起動し、カスタムアバター導入に合わせて必要となる「CameraPlus」と「Custom Sabers」の2つにチェックを入れましょう。
前提MODは必須(チェック外せない)、その他主要ないくつかのMODには予めチェックが入っていますが必要に応じて導入で構いません。準備ができたら右下の「Install or Update」をクリックして適用。
適用が終わると下のほうに「Finished installing mods.」と表示されるので、ModAssistantは閉じましょう。
BeatSaberCustomAvatarsをダウンロードして設置
こちらのサイトを開き、リリースされている最新のバージョンをクリックします。
下の方にスクロールして「RELEASE.zip」をダウンロードして解凍します。
解凍したものを、Beat Saberのインストールフォルダへフォルダごと持っていきます。
※Steamの場合は「ライブラリ」>「Beat Saber」>「管理」>「ローカルファイルを閲覧」でインストールフォルダを開けます。
2つのDynamicOpenVRをダウンロードして設置
こちらのサイトを開き、リリースされている最新のバージョンをクリックします。
下の方にスクロールして2つの「RELEASE.zip」をダウンロードして解凍します。
解凍したものを、Beat Saberのインストールフォルダへフォルダごと持っていきます。
カスタムアバター導入手順
アバターを探してダウンロード
アバターは自作するか、ネット上で探すかのどちらかとなりますが、今回は https://bsaber.com に公開されているアバターをダウンロードして動かすまでを紹介します。
「PLUGINS」から「Avatars」を開きます。
「Download」をクリック。
他にもこちらのDiscordコミュニティサーバ内の#pc-models というチャンネルで公開されています。
.avatarファイルを設置
ダウンロードしてきたアバターファイルを、Beat Saberの「CustomAvatars」フォルダ内に配置します。
Beat Saberを起動してアバターを確認
Beat Saber起動時に「.vrmanifestファイルを作っていい?」と聞いてくるので、「はい」をクリックします。
DynamicOpenVRなどを導入後のBeat Saber初回起動時だけ出るので、次回起動時は表示されません。
Beat Saberが起動したら左側のメニューから「Mods」を開きます。
「AVATARS」を開きます。
右側のメニューへアバターの一覧が表示されているので、導入したアバターを選択してみましょう。
無事アバターが表示されました。
左側のメニューでアバターに関する各種設定変更ができるので、色々変更してみましょう。
主に調整が必要なのは「Visible in First Person」と「Resize Mode」あたりの設定です。また、キーボードの「Home」や「END」キーを押すとアバターのサイズを変更することができます。
CameraPlusの設定調整
三人称視点への切り替え
ここまでの手順でカスタムアバターが使えるようになりましたが、一人称だとアバターが見えないので「F1」キーを押して一人称視点と三人称視点を切り替えてみましょう。
VR内では一人称視点のままですが、PCの画面上では三人称視点に切り替わります。
VR内で後ろを見てみると、仮想カメラが表示されていると思います。
この仮想カメラはつまんで移動できるので、好きなアングルに変更することができます。
PC側で複数の仮想カメラを設置してみよう
PC側のBeat Saber画面で右クリックするとCameraPlusのメニューが表示されるので、「Add New Camera」をクリックして仮想カメラを追加してみます。
左下に一人称視点のウィンドウが追加されました。このウィンドウは四隅にマウスをあわせるとサイズを変更できます。
追加されたウィンドウ上で右クリックからメニューを開き、「Third Person」をクリックすると三人称カメラに変更され、VR内に仮想カメラが現れます。
追加された仮想カメラを動かして斜め前からのアングル位置に設置しました・・・が、カメラがめっちゃ邪魔!
ご安心ください。「Hide Third Person Camera」で非表示にすることができます!
一人称視点カメラ1台(左上)と、三人称視点カメラ2台設置例。
CameraPlusの設定を保存
カメラ配置はゲームを落としても保存されていますが、念の為「Profile Saver」を開き、保存しておきましょう。
「Save」で保存。
まとめ
今回はPC版Beat Saberのカスタムアバターを入れる方法についてまとめてみました。
中々小難しかったですが、気に入ったアバターで遊べるようになるのはモチベーションがあがりますよね。面倒かと思いますが、アバターを導入したいと思ってる方の参考になれば嬉しいです。
ということで今回はここまで。ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
拝見させて頂いておりますビートセイバー新参者です!
解説はとても分かりやすいのですがModAssistant Ver1.1.13の最新なのですがCosmetic項目にCustomSaberがありません。
ご教授お願いします。
CustomSaber以外手順通りで、旧バージョンのDynamicOpenVRを入れたらアバター使えるようになりました。
返信遅くなりすみません。
カスタムアバターが使えるようになってよかったです!
執筆当時のModAssistantのバージョンが結構古いのでCustomSaberがあったのですが、現在の1.1.13はなくなっているみたいですね。カスタムアバターを動かすだけならなくても大丈夫です!
BeatSaber1.10.0(一つ前のバージョン)でのカスタムアバター適用記事なので、現行の最新バージョンであるBeatSaber1.11.Xでは手順が変わっていると思われます。
情報ありがとうございました。記事内容見直してみます!
記事のほうを読ませていただきました。
解説とてもわかりやすく私でも導入することができたのですが、cameraplusが最初は3人称になるのですが、タイトル画面の注意書きでcontinueを選択した後、1人称に戻ってしまい3人称に設定できません。その後fastperson、thirdpersonを何度切り替えても動作しません。ゲーム内にcameraplusのカメラは表示されています。
アドバイス頂けましたら幸いです。
匿名さん
コメントありがとうございます。
continueを選択後に1人称に戻ってしまうんですね。
私も記事見つつ最初から入れ直してみたところ、同じ症状は再現できませんでした。
2020年9月29日現在でいうと、以下バージョンが各種最新バージョンとなっているので、
こちらが導入されているか確認してみてください。
・Steam版Beat Saber v1.11.1
・ModAssistant v1.1.13
– CameraPlus v4.3.0 こちらは選択してアップデートする必要があるかも。
– Custom Sabers v4.4.2 これはなくてもOKです
・BeatSaberCustomAvatars-v5.0.0-rc.2-RELEASE.zip
・DynamicOpenVR-v0.3.0-RELEASE.zip
・DynamicOpenVR.BeatSaber-v0.3.0-RELEASE.zip
2020/11月 ModAssistantが機能していませんね。 1度VRで繋いで起動>終了してアシスタントを同じフォルダに移しても、エラーコードで could not download list. Mod tab Disable.Please restart again の一点張り。 ビーセイを再起動してもPCを再起動しても一切動きません(MODタブは不活性のまま)。 解説道理にやってますが、アシスタント使わずに適応はPC版出来ない感じですか…?
匿名さん
本日Beat Saberをアンインストールして、最初から入れ直してみました。
私の確認環境は以下の通りです。
・Oculus QuestをPCとUSBケーブルで繋いだOculus Link環境
・Steam版Beat Saber v1.12.2
・ModAssistant v1.1.16
– ModAssistantのexeは適当にデスクトップに置いてる状態
– ModAssistant初回起動時、I Agreeしている
Mod tab不活性の場合は、「Intro」タブの「I Agree」できてない可能性がありますがいかがでしょうか。また、ModAssistantはBeat Saberのインストールディレクトリに移さないほうがいいかもしれません。
エラーになっている画面をキャプチャーしてもらってここに添付してもらえれば、
何かアドバイスできるかもしれません。
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 」をMOD の Custom Avatar を利用して使う ↓こちらのサイトをそのまま・・・ https://vworld-edge.com/customavatars/ […]